近日発売予定のトップジャパンオリジナル「アイドル缶」ラベルはジュニアアイドルらしい

おでん缶や、ラーメン缶専用の自販機を導入しているトップジャパンには、少し前からトップジャパンオリジナル缶詰になる「アイドル缶」の告知が掲示されていましたが、新たにアイドル缶専用自販機の設置も始まっていました。
以前見かけた、ニュースコラを使っている「アイドル缶詰に殺到?!」や「おいしさのあまり寝込む」などの掲示は終了したようだけど、新らしくアイドル缶専用自販機に「もうすでに話題沸騰」や「缶詰業界激震!!全年齢対象缶詰 アイドル缶」、「問い合わせ殺到中」などが書かれていて、「アイドルの魅力がいっぱい詰った缶詰」と記載。発売は7月を予定。

アイドル缶の中身はアイドルによる使用済みの何かだったりするようなことはなく、「今までのおでん、らーめん、肉じゃが、筑前煮などの缶詰とは全く違う、未知のジャンル」と以前スタッフが話していたけど、具体的には“開けるともこもこと出てくる食べられるもの”のようす。今のところ該当する缶詰を日本橋では見たことが無いけど、関東では販売している箇所も。
なお、ラベルはジュニアアイドルによるオリジナルものになり、ラベル用に撮り下ろしているとのこと。店内にはジュニアアイドルのDVDが多数並んでいるけど、どんな衣装・ポーズでどんなレイアウトになるのかはまだ不明。ぱっと見だとDVDジャケットは可愛い水着、スク水、体操服、セーラー服が多い感じ。

アイドル缶自販機
ジュニアアイドルジャケ
こんなラベルになる?
ラーメン缶専用自販機

トップジャパンオリジナル 「アイドル缶」は既に何種類かの発売もほぼ決定しているようで、味もラベルのアイドルによって異なる可能性もあるみたい。スタッフ曰く「今のところアイドルの缶詰はウチが初。」。
また、設置された自販機も今はまだ真っ白の状態だったけど、ラベルが決定次第デコレーションする予定らしく、第1弾はおでん缶のように即完売することがないように入荷予定とのこと。価格は関東で販売している缶よりちょっと高い程度。

ちなみにアイドル缶専用自販機の横に設置してあるラーメン缶自販機については「ありえんくらいに売れてる」と話していて、6月10日の夕方には自販機内のお札が満タンになってしまったため、紙幣を投入することができなくなっていたくらい。「中にお札が一杯でお金を入れられません」の案内を目にしたのはこれが初めて。何故だか下の段にはカロリーメイトなども販売中。

【関連記事】
ついに!まもなく発売開始!!トップジャパンの缶詰「アイドル缶(アイドルの味)」6月発売決定!!
12月になっても“つめた~い”おでん缶を自販機で販売中
コレを飲めばいいと思うよ。 新世紀エヴァンゲリオン 飲料全五缶収納セット発売
秋葉原仕様 限定缶ジュース なんば店緊急入荷!! 地獄少女缶は早くに完売
日本橋みやげはこれで決まり!! 北斗の拳 パワードリンク

【関連リンク】
トップジャパン 日本橋店
子役dvd.com
u15ジュニアアイドルの事なら「ジュニアアイドルドットコム」
双子小学生(10歳)のジュニアアイドルDVDは食い込みがスゴい
ジュニアアイドル – Wikipedia
山手線内で「Suica ペンギングッズ」を発売開始!!

「ボンネットのHはハルヒのH」オタロード沿いTimesにハルヒ痛車が停まってた

以前お伝えしたように、日本橋:オタロード沿いのTimesで頻繁に見かけるAZ-3のボンネットには、涼宮ハルヒの動揺[AA]の表紙に描かれている涼宮ハルヒが貼られていますが、7月28日にはボンネット一箇所だけではなく、全体がハルヒになっている痛車がTimesに停められていました。
全体が涼宮ハルヒになっていたのはインテグラ Type-Rで、ハルヒ痛車は中々見かけない上、インテグラやシビックなどホンダ車の痛車自体日本橋ではじめて見かけ、近畿圏ナンバーでもなかったので多分ハルヒインテRはレア。
ハルヒインテRは、ボンネットに「HARUHI-ISM」の文字と涼宮ハルヒのシルエットあり、HARUHI-ISMはリアやロゴタイプで両サイドのドアにも。両ドアにはHARUHI-ISMに加え、TVアニメ・涼宮ハルヒの憂鬱OPムービーのラスト付近に出てくるハルヒをキャプチャーしたらしいカッティングシートもあり、27日に見かけたハルヒインテRはどちらかと云うと、原作ハルヒではなくアニメハルヒの痛車になるみたい。
今まで日本橋で見かけた痛車も、給油口にキャラクターや一発ネタっぽいものが貼られているのを見かけたことがありますが、ハルヒインテRの給油口には長門有希によって修正された後のSOS団マークが付けられています。

HARUHI-ISM
OUTRIDE2006
SOS団ロゴ
リアにもHSRUHI

また7月8日に日本武道館で行われた「Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-」に、涼宮ハルヒの憂鬱のエンディングテーマを歌っている平野綾さん、茅原実里さん、後藤邑子さんの3名が出演したことからか、OUTRIDE2006ロゴと「ハレ晴レユカイ」のダンスラストポーズになるハルヒが重なったものも。
オーナーによると、ボンネットやリアに付けられているエンブレムは「ホンダのHじゃなく、ハルヒのH」とのこと。ハルヒインテRには涼宮ハルヒやそのシルエットしか見つからず、やっぱりハルヒ以外のキャラクターは更にレアリティが高いのかも。
休憩時間中にハルヒインテRを見かけたらしい某ショップのスタッフは、「あそこまでハルヒハルヒしてるといっそすがすがしい」や「殆どハルヒだけで統一しているのが漢」など話していました。

【関連記事】
痛車のボンネットにも涼宮ハルヒ
日本橋ストリートフェスタ当日のオタロードTimesには北海道から遠征してきた人などの痛車がいっぱい
□ 大阪オートメッセ帰りらしい痛車数台が停まっていたけど、イベント毎にステッカーの数が増えるみたい
□ 「おぱんつ、合体。」しまぱんが描かれたシンフォCARが日本橋へやってきた

【関連リンク】
□ 痛車とは – はてな
日本橋痛車&全日本痛バイク連合 ~ CCO Racing ~
□ Prime -I’veSound Fan’s Exchange Site-
「ハレ晴レユカイ」を歌うあの3人が……!!

でんでんタウンの放置車両 撤去される様子もなく、違法駐車監視員も素通り

日本橋・でんでんタウンでは路肩にパーキングチケット購入式の駐車スペースが設けられていますが、気が付くとa-Too 日本橋店とhobixの間くらいに車が放置さてていて、9月初め頃から駐車禁止と警告書が貼られています。
警告書には「この  は、道路上に放置されており、付近住民の迷惑となるばかりでなく通行の支障となるので、所有者又は使用者は至急移動させて下さい。」と書かれ、雨に打たれたために日付部分など一部が既に読めない状態に。
放置された車は窓ガラスが割られたり、タイヤなどパーツが取られていることもなく、見た感じだと中で誰かが寝泊りしていると云うことも無いみたい。
運転席付近にはカセットテープや売上伝票、書類っぽいものなどが散乱。後部座席にも紙類やダンボール箱があり、どういった理由ででんでんタウンに放置されているのかは不明。

放置された車には今でもナンバープレートがあり、まだ立ち入り禁止のテープや警告書が貼られる前は一見すると放置車っぽくみえなかった気がしますが、その頃から違法駐車の監視員は素通りしていて、テープが貼られてからは足を止めることもしなくなっています。
また付近にはほぼ毎日あるモノを売っている人も見かけ、なんだか目隠し変わりにもなっている感じ。でも最近はパトカーから明らかに見えていても素通りするのが普通になっているので、放置車両の付近にいる事にあまり深い意味は無いのかも。
いつ頃撤去されるのかはわからず、場合によっては長期間に渡ってこのままの可能性もあるみたい。

【関連記事】
ニノミヤが家電小売から撤退して2週間が経過 「人の流れが変わってきた」
ボンネットを開けていた車に駐車違反ステッカー 監視員を抑止している人も
違法駐車摘発を日本橋で確認 ターゲットはパーキングチケットを掲示していない車?
レッカー移動跡を多数見かけた18日のでんでんタウン
違和感に気がつかない人が多数 日本橋の駐車事情

【関連リンク】
電気のまち でんでんタウン
不法投棄 – Wikipedia
改正道交法Q&A

マジコン販売の最先端はマジコン自販機

「マジコン販売ショップに任天堂から「警告文」が届いているらしい」なんて話しもあるけど、現在も日本橋ではマジコン専門店や露店販売が多数あり、簡単にマジコンを手に入れる事が可能。
少し前からは日本初?のマジコン自販機が設置され、もしかすると日本橋がマジコン販売の最先端なのかも。自販機にはR4やDSTTといった定番マジコンから、ちょっと珍しい系?のマジコンも並んでいるようす。

また、マジコン自販機には「あなたの商品を自販機で売ってみませんか? タバコサイズの箱に入るものなら何でもok!(もちろん違法商品は、お受けできません^^!)」との張り紙もあり、自販機にはマジコンについての連絡先が明記してあったりも。
ちなみに、秋葉原では大人の事情で閉店したお店がマジコン露店を開いているようで、日本橋でのマジコン販売についてはYahoo!ニュースで取り上げられ(元記事はツカサネット新聞)たり、NIPPON-BASHI SHOP HEADLINEさんが「店舗公認?な「マジコン」露店がオタロードに出現か」、「フリーマーケットスペース「パラソル通り」に出店していた、同様の露店。」と画像付きで紹介されています。

自販機で何かを売れる?
DSTT、売り切れ
色んな種類がある
マジコンあてもん

【関連記事】
みんな大好きなアレが福袋になった 「福袋してます。中身○見え!! ヒント R+フォー!!=」
DS用マジコンは無いけど、いわゆるパ○ドラバッテリーとかいうヤツは販売中
マジコンって何ですか?マジ☆カルコンピューターの略? あ、レッツノートのことですね わかります
新しいDS用マジコン・さくらにCCさくらのPOP 「某魔法少女も ほぇ~」
SDHCにも対応した新しいDS用マジコン DSTT 「質問禁止です」
マジコンR4やM3 DS Simplyの取扱店が気付くといっぱい 「今はPCよりも売れてる、ウチの稼ぎ頭」

【関連リンク】
大阪日本橋でマジコンが堂々と売られている?
日本橋・オタロードのマジコン業者 大阪府警から職務質問⇒撤去される
マジコン露天が遂に日本橋オタロードに店舗をオープン「e・・zak」紆余曲折を経て・・・
店舗公認? な「マジコン」露店がオタロードに出現か
ああ、まだ日本橋のカオスさは完全に失われてないんだとほっとしてみたりしました。

ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン1発売 「男かがみ超ヤベェ!!」

グッドスマイルカンパニーからねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン1[AA]が3月15日に一斉発売となりました。納品自体は前日くらいから行われていたみたいだけど、発売日厳守だったようす。

とらのあな なんば1号店は特設コーナーを作ってからねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン1[AA]を積み上げ、衣装などを組み替えたサンプルを展示。
白石みのるとキョンが女装したり、かがみんが学ランを着用したり、みゆきさんが黒くなったりしていて、「みんなで巫っ女巫女にしてやんよ!!」や「男は度胸 なんでもためしてみるのさ」、「頭と胴体の付け替えだけでもめちゃくちゃ楽しいぞ!! 男かがみ超ヤベェ!!」などの手書き案内も掲示されています。

商品紹介では「癒されるのは、ぷちだからです♪←結論」、「制服にスク水、巫女服やチアガール、様々な服装であなたに癒しをお届けします。」などが謳われていて、パッケージに「各部可動でポーズも決まる~☆」とも記載。
今回のラインナップはこなた、かがみ、つかさ、みゆきさん、あきら様の各2パターンと、シークレット1種の全11体。なお、先に発売されたねんどろいど ぷち第1弾・涼宮ハルヒの憂鬱は発売数日で完売していて、今回のらき☆すたについてはあるショップスタッフ曰く「土日になくなることは無いけど、来週末に残ってるかは怪しいかも」とのこと。

サークルKサンクスの先行発売で購入された?アスまんが劇場さんは「第1弾のハルヒと同じく、小さいサイズながらも造型・塗装共にかなりのクオリティが保たれてます。特に顔のほうは髪の毛の塗りがグラデまでかかっていて、綺麗に仕上がってますねー。」などコメントし、パーツ組み替え画像も掲載。
玩具地獄エクソダスさんがボックスのアソートについて伝えられ、トイ部さんも「ぷちハルヒ#1より格段に保持力が上がっています。 ボールジョイントで可動する、スタンド付き。 ちょうど良い感じに差し込めました。ハルヒより取り付け易い印象。 」などらき☆すた シーズン1[AA]をレビューされています。

パッケージ
←結論
巫っ女巫女にしてやんよ
男は度胸
こなた・つかさ
女装みのる、キョン
男かがみ
男かがみ超ヤベェ!!
巫女つかさ・かがみ
コトブキヤ日本橋店
ソフマップザウルス1
ボークス大阪SR
あきら様
こなた・みゆき
つかさ・かがみ
あきら様・みのる
かがみ・つかさ
みゆき・こなた
あきら様アップ

【関連記事】
ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱#01発売 「てゆーか古泉は?まぁいいけど。」
ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱#01 発売から5日で壊滅
あっさり完売していたねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱#01が再入荷
ねんどろいど ぷち 涼宮ハルヒの憂鬱#01のサンプル展示 キョンは鶴屋さんのスカートの中を盗撮

【関連リンク】
ねんどろいど 公式サイト
ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン1 商品紹介
プチレビュー ねんどろいどぷち らき☆すた シーズン1
ねんどろいど ぷち らき☆すた「とりあえず、かがみん」プチレビュー
ねんどろいど ぷち らき☆すた シーズン1 レビュー(アスまんが劇場さん)
ねんどろいどぷち らき☆すた シーズン1 レビュー(トイ部さん)
ねんどろいどぷちらき☆すたシーズン1フィギュアレビュー(よつばとフィギュアさん)
ねんどろいどぷち らき☆すた シーズン1より柊かがみと泉こなた
ぷち☆すた レビュー

コミックマーケット72 2日目は初日と比べてかなり人が少なかった

コミックマーケット72の初日を「初日の来場者数はかなり多い?曰く「キャパ不足」」とお伝えしたけど、どうやら初報で17万人が来場したことが発表されたらしく、中の人に聞いたところ最終的に20万人を突破したとか何とかな話もあるとのこと。少なくとも、ここ最近のコミケだと最大規模の来場者数なのは間違いないみたい。
翌18日にはC72の2日目が開催されたけど、企業ブースを見ていた限りでは1日目と比べものにならないほど人が少なかった印象で、いくつかのメーカースタッフが「今日なんでこんなに少ないの?」や「何この快適空間」、「やっばい。いつもよりかなり少なくない?」とか話していたりも。気温も低く、前日とは比べものにならないくらい涼しかったので、無料配布のウチワの減りも前日よりかなり鈍かったようす。

列も基本的に各メーカーとも初日と比べものにならないほど短く、初日は列に阻まれて別の場所に移動することも困難だったけど、2日目は開始30分の時点でニトロプラスの列最後尾から、TYPE-MOONの列(シャッター外の端から端)までノンストップで歩いていくことも可能となっていました。また、10:40分過ぎには既にシャッター外、企業ブース内で座り込んでいる人も多数いる状態。
ただ、TYPE-MOON、アニプレックス、なのはだけは相変わらず列が伸びていて、11時の時点でTYPE-MOONはまた1Fにまで達していました。聞いたところやっぱり数千人クラスだったとか。

コットン、ニトロの列
10:40分 既に列無し
10:40分頃 会場内
初日より人が少ない

 

TYPE-MOON
列自体も少ない
お昼前 帰る人多数
降りてくる人も少ない

 

最後尾看板
最後尾看板
なのは看板
いつも通りのジョイさん

例年より少ないことがほぼ確定したっぽいC72の2日目だけど、更に例年と違った動きだったのは、来場者が帰って行くのも物凄く早い時間帯だった点。C72初日はお昼を過ぎても入場制限があったようだけど、2日目は12時の時点で入場者より退場者の方が断然多く、13時を回ると殆どが退場組だった感じ。
来場者数が少ない理由としえキャラホビと重なったことや、同人は女性向けがメインだった、ワンフェスと入れ替わったなどがあるけど、どれが影響しているのかは今のところハッキリせず。
初日、2日目とも動きを予想が難しい状態だったことから、3日目の来場者数がどうなるかさっぱり不明。ただ、企業ブースは基本的に3日目の来場者数は少ないので、主に来場者数の上限で影響を受けるのは東側なのかも。

【関連記事】
コミックマーケット72 初日の来場者数はかなり多い?曰く「キャパ不足」
コミックマーケット72 TYPE-MOONブースは過去最高の盛り上がり(C72レポート)
コミックマーケット72開催前日 企業ブース設営の様子(C72レポート)

コミックマーケット71 開催前日の企業ブースの様子(2006年冬コミ)
コミックマーケット71開催 初日から人だらけ(2006年冬コミ)
日本橋のメイドカフェがコミケ初参加 (2006年冬コミ)
初日に見かけた痛車 「親に剥がされました!!(ToT)」(2006年冬コミ)
コミックマーケット71 2日目 音泉ブースの人気が高かった(2006年冬コミ)
TYPE-MOONブース 「これはゼロに至る物語─」(2006年冬コミ)
フロア各所でイベント開催、TYPE-MOONは最後まで大盛況 (2006年冬コミ)
KID 元スタッフ有志による最後のコミックマーケット(2006年冬コミ)
2日目と3日目に見かけた痛車 なのは おぱんちゅ号は3日連続停まってた(2006年冬コミ)

開催直前 企業ブース設営の様子(2006年夏コミ)
企業ブース一日目の様子(2006年夏コミ)
2日目 雷雨で大変なことに(2006年夏コミ)
最終日 TYPE-MOONは長蛇の列(2006年夏コミ)
コミックマーケット70 ブース紹介(2006年夏コミ)
コミケ3日目に集まった痛車(2006年夏コミ)

【関連リンク】
コミケ72:開幕 17万人が来場 初日はガンダム、ハルヒが人気
世界最大の同人誌即売会! 「コミックマーケット72」が本日より開催
いたるところで長蛇の列が!「コミックマーケット72」企業ブースレポート
コミックマーケット公式サイト
コミケ前日設営日 一般ブース、設営マニュアルの様子
コミケにはこれを持っていけ@サークル専用
コミケにはこれを持っていけ!
コミックマーケットのトイレ
実録、コミケカタログの全て
オタク文化、「コミケ」はエロな女性たちに浸食されまくり?
コミケに行く前に読んでおきたい漫画5+1
夏コミ直前! 絶対に役立つコミケ情報まとめのまとめ

コミックマーケット71 2日目と3日目に見かけた痛車 なのは おぱんちゅ号は3日連続停まってた

ボンネットになのは
各所になのは
運転席もなのはだらけ
助手席側のなのは

コミックマーケット開催中は痛車が常に停まっていた感じで、初日にいっぱい停まっていたことをお伝えした以上にいろんな種類を見ることができました。中には駐車場が空いていないため、別の場所に停めていた車もあったとのこと。
朝早くから停まっていたこともあり、いくつかのメーカースタッフが「今日来るときに痛車見てきたんですけど凄いですね」や「ウチのメーカーの痛車があったらその場で公認したのに、残念ながらいなかった」、「生で見ると迫力が全然違いますね、細かいところとか見れますし、面白かったです」など話していて、お昼頃から見に行ったスタッフや原画家さんなんかもいたみたい。

なのは おぱんちゅ号のEG6など中には3日間続けて見かける車もあり、日本橋で見かけたこともある痛車もちらほら。また、リトバスDC2は新しいカッティングシートを貼っていたのか、カッターを持って何かの作業を行っていたりも。
やっぱりモニターの設置率が日本橋で見かける痛車よりも多い感じで、見かけた中では最大3つの液晶モニターが積まれていました。また、エクステリアは痛車じゃないものの、運転席や助手席に抱き枕が掛けられていた車も何台かあり、ガルウィング率も結構高かったかも。

今回は初日でお伝えした以外の痛車をまとめていて、全日程合わせると100台以上の痛車が集まっていたことになりそう。2007年から痛車系は基本的にコミケ、ドリパなどイベント時と、まとめギャラリーっぽいものでのみお伝えする予定。

おぱんちゅ号プレート
後部座席にモニター
屋根になのは
運転席側もなのは

 

珍しい種類
キャデラック?
日本橋でよく見るS15
けよりなFD3S

 

PS2版のイラスト
MR2でガルウィング
ハルヒいっぱい
カプチーノ

 

旧式クラウン痛車
CLANNADの渚
フィーナBEET
GTウィングにもフィーナ

 

リトバスインテR
カッティング中?
数箇所にカッティング
FC3S

 

ボンネットにキャラクター
何故か立て看板
ボンネットにキャラクター
同人グッズがいっぱい

 

ハルヒ系がいっぱい
戌角公認
テールランプにSOS団
東方系がいっぱい

 

日本橋でも見かける
社内を強化 モニター追加
ロマンはあるだろうか
Romanのキャラ

 

中にグッズが沢山
ちゅるやさん
軽トラのカッティング
智代アフター

 

MOSAIC.WAV
ivory
鈴平さんイラスト多数
なのはイラスト

 

ハルヒR32
なのはの魔方陣
珍しいタイプの痛車
凛がお休み中

 

HAHIRU ISM
ハイオクはあるかい?
ガルウィング フェイトS15
ねこねこFD

 

珍しいキャラクター
I’ve R33
枕のH2O
コペンは数台いた

 

ARIA R33
なのは S15
えっちぃ抱き枕
少なくなったマブラヴ

 

ボンネットに長門
オデッセイも痛車化
コペン
グランドシビック

 

ステージア
痛単車
カウルになのは
シャッフル

 

えろちび
メーターにもキャラ
旧型のZ(130?)
ハルヒのラッピングカー

【関連記事】
コミックマーケット71 開催前日の企業ブースの様子(開催前日)
コミックマーケット71開催 初日から人だらけ(開催初日)
日本橋のメイドカフェがコミケ初参加(開催初日)
コミックマーケット71初日に見かけた痛車 「親に剥がされました!!(ToT)」(開催初日)
コミックマーケット71 2日目 音泉ブースの人気が高かった(開催2日目)
コミックマーケット71のTYPE-MOONブース 「これはゼロに至る物語─」(開催2日目)
コミックマーケット71最終日 フロア各所でイベント開催、TYPE-MOONは最後まで大盛況(開催最終日)
KID 元スタッフ有志による最後のコミックマーケット(開催最終日)

開催直前 企業ブース設営の様子(2006年 夏コミ)
企業ブース一日目の様子(2006年 夏コミ)
2日目 雷雨で大変なことに(2006年 夏コミ)
最終日 TYPE-MOONは長蛇の列 (2006年 夏コミ)
コミックマーケット70 ブース紹介(2006年 夏コミ)
コミケ3日目に集まった痛車 (2006年 夏コミ)

【関連リンク】
痛車乗りがDQNすぎるHK-DMZ PLUS.COMさん経由)
コミックマーケット71 リンク&感想・レポート特設ページ(暫定)
初めてコミックマーケットに参加するときの基礎知識まとめ
初めてコミケに行く人のために、すげーやる気の無いガイド(カトゆー家断絶さん経由)
冬コミ行きたいんですが、予備知識教えて(ゴルゴ31さん経由)
「父」亡き後の「コミケ」のゆくえ 多様性、今後も維持
コミックマーケット準備会代表・有限会社コミケット取締役社長 米澤嘉博さん 逝去

コミックマーケット公式サイト

2006年、冬コミ前日のアキバ(主に夕方以降)
冬コミでコミケ上京する人に 「オススメ?のアキバ10店 2006年冬コミ版」
「秋葉原おみやげ」になりそうなもの16選 2006年冬コミ版
2005年冬コミ開催中の秋葉原のコインロッカー空き状況

コミックマーケット71初日に見かけた痛車 親に剥がされました!!(ToT)」

グリルにキャラクター
メッシュに塗装?
親に剥がされました
逆面も剥がされてた

コミックマーケットC70の最終日に痛車がいっぱい留まっていたことをお伝えしましたが、12月29日から開催されているコミックマーケット71でも初日から多数の痛車が集まっていました。
初めて見かけたジャンルとして、「ひぐらしのなく頃に」と「コードギアス」があり、ひぐらしな痛車のナンバーは血がしたたる感じの「雛見沢」となっていたりも。コードギアスは、ルルーシュとC.C。
特に多く感じたのはI’veサウンドのロゴと、なのは関連のキャラクターやロゴで、2006年夏に行われたC70の時より、ハルヒが増えていた感じ。でも原作絵ではなく、基本的には京アニ絵のハルヒと、ちゅるやさん。助手席や運転席の抱き枕カバー率もかなり高く、その他グッズなども多く積まれていました。

中には後部に貼られた2キャラに「親に剥がされました!!(ToT)」と紙が掲示さてれいる車もあり、どのような理由で剥がされることになったのかは不明。日本橋でみかけたことのある痛車も何台か見かけ、何となくだけど、インプレッサには西又さんイラストが使われている頻度が多いのかも。
痛車とは関係ないけど、29日のビッグサイト周辺をアニメ・涼宮ハルヒの曲を流しながら周回しているラッピングカーも見かけ、どうやら涼宮ハルヒの憂鬱 7巻[AA]、コミックス第3弾の宣伝を行っていたみたい。

比較的あっさり
セリカ
FD3S
ボンネットにノートPC

 

ヴィータ
Fate/EK9/div>
キャラが点在
ハルヒ系がいっぱい

 

あっかんべーハルヒ
初のコードギアス
インプレッサ
ロゴが沢山

 

車内にはグッズも
涼宮ハルヒのS15
ハルヒボンネット
コペン

 

ラパンでなのは
中にグッズもあった
運転席に抱き枕カバー
爆裂天使

 

西又改なFit
神奈マーク??
プレジデント
京アニハルヒレガシー

 

ボンネットにハルヒ
インプレッサ
I’veメイン
珍しいジャンルかも

 

東方痛車
東方キャラ
レガシィ
月姫R33 しめ縄装着/div>

 

SilverStone
NOTEは初めてみたかも
後部ドアにフィーナ
RO痛車 転成仕様?/div>

 

かなりラメってた
屋根にもアリア
70スープラ
全面にローゼンメイデン

 

にゃうーん
I’veロゴは多い
ドアにI’ve
窓拭き厳禁!

会場周辺を集会してた、ハルヒのラッピングカー

【関連記事】
コミックマーケット71 開催前日の企業ブースの様子

開催直前 企業ブース設営の様子(2006年 夏コミ)
企業ブース一日目の様子(2006年 夏コミ)
2日目 雷雨で大変なことに(2006年 夏コミ)
最終日 TYPE-MOONは長蛇の列 (2006年 夏コミ)
コミックマーケット70 ブース紹介(2006年 夏コミ)
コミケ3日目に集まった痛車 (2006年 夏コミ)

【関連リンク】
痛車乗りがDQNすぎるHK-DMZ PLUS.COMさん経由)
コミックマーケット71 リンク&感想・レポート特設ページ(暫定)
初めてコミックマーケットに参加するときの基礎知識まとめ
初めてコミケに行く人のために、すげーやる気の無いガイド(カトゆー家断絶さん経由)
冬コミ行きたいんですが、予備知識教えて(ゴルゴ31さん経由)
「父」亡き後の「コミケ」のゆくえ 多様性、今後も維持
コミックマーケット準備会代表・有限会社コミケット取締役社長 米澤嘉博さん 逝去

コミックマーケット公式サイト

2006年、冬コミ前日のアキバ(主に夕方以降)
冬コミでコミケ上京する人に 「オススメ?のアキバ10店 2006年冬コミ版」
「秋葉原おみやげ」になりそうなもの16選 2006年冬コミ版
2005年冬コミ開催中の秋葉原のコインロッカー空き状況

せなかちゃんと生物(ナマモノ)のマイクロファイバーハンドタオル サンプル公開

せなかBlogのバナーに描かれているマスコットキャラクター・せなかちゃんと生物(ナマモノ)は、UNiSONSHIFTに所属され、涼宮ハルヒの憂鬱や灼眼のシャナの原作イラストでも知られるいとうのいぢさんによるオリジナルキャラクターとなり、以前にもお伝えしたようにグッズ第一弾(2弾以降があるのかは不明)としてマイクロファイバータオルが、とらのあな なんば1号店統合3周年記念で配布されることが決定。
マイクロファイバータオルの絵柄はキャラクター発表時と同じものになりますが、背景はグッズ化にあたり新たにいとうのいぢさんが描き下ろして頂いたもので、6日にはサンプルが届けられていました。
まだ6日の夕方には正式に展示はされていなかったけど、土曜か日曜あたりにはショップ入り口にあるショーケースで展示されるようで、実際に配布されるタオルはものすごく微細に一部変更となる可能性があるみたい。

せなかちゃんと生物(ナマモノ)のマイクロファイバーハンドタオルの配布対象のお店は日本橋にあるなんば1号店だけで、期間は10月13日から15日の3日間。同人以外を3000円以上購入された方に先着で配布になり、3日間に枚数を分けて行われるので、1日目に全てが無くなったり3日目が極端に少なくなったりすることはないとのこと。
詳細な数はお伝えできませんが、担当者によると期間中の午前中には当日配布分が無くなる可能性がかなり高いらしいので、手に入れたい方は早めに行動して頂いた方がいいみたいです。

【関連記事】
せなかちゃんと生物(ナマモノ)のマイクロファイバーハンドタオル配布
いとうのいぢさんに描いていただいたマスコットキャラクター 「せなかちゃん」と「生物(ナマモノ)」
ななついろ★ドロップス発売記念 いとうのいぢさんとぺろさんのサイン会開催
いとうのいぢさんのサークル「富士壺機械」総集編発売 開店直後は平台に近づけない状態に

【関連リンク】
とらのあな なんば1号店統合3周年記念開催!!
BENJA-MING(いとうのいぢさんHP)
マイクロファイバー – Wikipedia

けいおん!の澪効果? D902i(ラスターホワイト)がイオシス各店で完売

けいおん!に登場する秋山澪がD902iを使っていたからか、中古・白ロムケータイを取り扱っている日本橋のイオシス各店を調べたところ既に完売となっていました。
最後の1個は5月4日の朝方に売れちゃったとのこと。スタッフ曰く「こんな携帯が今更指定買いって珍しいと思ってたけどそーゆーことですか」で、購入していたのはみなさん若者だったようす。

日本橋のイオシス各店にはまだD902iがあるといえばあるものの、澪と同じカラーのラスターホワイトが欠品。現在も買い取りしている機種らしいので入荷はするかもしれないけど、いつ頃になるかはわからないんだとか。
澪はFOMA D902iの他に、ヘッドホンがAKGのK701を使用していることも判明。でもヘッドホンは在庫チェックを行っていないため、けいおん!・澪効果で品薄になってたりするのかは不明。

なお、今のところ日本橋では原作 けいおん!1巻[AA]、OP曲「Cagayake!GIRLS」ED曲「Don’t say“lazy”」[AA]がまだまだ購入可能で、あるショップは追加入荷によりゴールデンウィーク中もほぼ確実に購入可能な状態を維持できるんだとか。

ルミナスピンクはあり
なんば店 白完売
5丁目店 ストーンのみ
イラストは非D902i

【関連記事】
「中古ケータイ始まったな」 イオシス各店で中古・新品の白ロム携帯販売開始
けいおん!の単行本とCDが各店で再入荷 「かなり多めに取ったから連休中は持つ……と思う」
けいおん!2巻発売 メロンは1巻と2巻の両方に着せ替えブックカバーが付属 「京アニ効果はでますかね?」
けいおん!1巻と2巻のメロン限定カバー付きが残り僅か 特典無しがすぐ並ぶ予定
コミック・けいおん!がアニメ効果でバカ売れ GW直前に重版分が再入荷予定
けいおん!のOP曲「Cagayake!GIRLS」とED曲「Don’t say“lazy”」が同時発売 多分週末まで持たない

【関連リンク】
TBSアニメーション・けいおん!公式ホームページ
『けいおん!』第5話で澪が使っていたヘッドホンはAKGのK701、携帯はFOMA D902i
『けいおん!』#5で秋山澪が使用していた携帯電話はDoCoMoのD902i
『けいおん!』#5で秋山澪が使用していたヘッドホンはAKGのK701
ケータイ@イオシス-携帯電話のアウトレットと中古買取・販売-
D902i – Wikipedia