![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場直前の様子
|
午前中 人がどんどん増加
|
列も伸びる
|
列途中案内
|
コミックマーケット72が8月17日より開催となりましたが、今までの初日に比べると何だか物凄く来場者数が多かった感じで、人口密度がかなり高くなっていました。
今回のコミケから今まで3日目だった同人ソフトが初日に配置されたことも来場者数増加に繋がった可能性があるようで、東に参加していた人によると「今までの初日東とか同人ソフトに比べるとかなり人が多かった」とのこと。ちなみに、ワンダーフェスティバルと日程が入れ替わったことと来場者数増加が関係しているのかは不明。
同じく企業ブースでも、普段より人口密度が高い以外に列が長時間継続する、フロアに座り込んでいる人が今までより多い、16時前になっても人が減らないなどの現象が見られ、やっぱい色んなメーカーの中の人から「めちゃくちゃ人多くない?」や「ちょっと異常ですよね」、「何で今回こんなに人が多いの?」といった話を聞いたりも。
コミケの中の人曰く「キャパ不足」みたいな発言もあったことをある偉い人が話していて、実際の来場者数もどうやら今までより多くなっているとのこと。ただ、2日目、3日目がどうなるのかは全く読めず。
実際にC72の初日に参加されたEARL.BOXさんは「1日目なのに人多すぎるってば絶対。なにこのテンション。企業ブースとか館回りの待機列とかもうスペースなくて飽和状態に。近かったような……出る人間と入る人間でまた詰まる。なんだこれって状況でしたヨ。しかもこの暑さですしな。そりゃ人も倒れますわな。」と伝えられています。
ちなみに、あるメーカーの中の人が医務室を覗いたところ、医務室は満員状態だったらしく倒れた人もかなりいたのかも。中には、サークル参加の人が倒れて、リタイアすることもあったとのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後ちょっと過ぎ
|
15時過ぎ
|
座ってる人多数
|
16時前くらい
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16時前くらい
|
16時前くらい
|
なのは、TM方面
|
人が普段よりいっぱい
|
【関連記事】
■ コミックマーケット72 TYPE-MOONブースは過去最高の盛り上がり(C72レポート)
■ コミックマーケット72開催前日 企業ブース設営の様子(C72レポート)
■ コミックマーケット71 開催前日の企業ブースの様子(2006年冬コミ)
■ コミックマーケット71開催 初日から人だらけ(2006年冬コミ)
■ 日本橋のメイドカフェがコミケ初参加 (2006年冬コミ)
■ 初日に見かけた痛車 「親に剥がされました!!(ToT)」(2006年冬コミ)
■ コミックマーケット71 2日目 音泉ブースの人気が高かった(2006年冬コミ)
■ TYPE-MOONブース 「これはゼロに至る物語─」(2006年冬コミ)
■ フロア各所でイベント開催、TYPE-MOONは最後まで大盛況 (2006年冬コミ)
■ KID 元スタッフ有志による最後のコミックマーケット(2006年冬コミ)
■ 2日目と3日目に見かけた痛車 なのは おぱんちゅ号は3日連続停まってた(2006年冬コミ)
■ 開催直前 企業ブース設営の様子(2006年夏コミ)
■ 企業ブース一日目の様子(2006年夏コミ)
■ 2日目 雷雨で大変なことに(2006年夏コミ)
■ 最終日 TYPE-MOONは長蛇の列(2006年夏コミ)
■ コミックマーケット70 ブース紹介(2006年夏コミ)
■ コミケ3日目に集まった痛車(2006年夏コミ)
【関連リンク】
■ コミックマーケット公式サイト
■ コミケ前日設営日 一般ブース、設営マニュアルの様子
■ コミケにはこれを持っていけ@サークル専用
■ コミケにはこれを持っていけ!
■ コミックマーケットのトイレ
■ 実録、コミケカタログの全て
■ オタク文化、「コミケ」はエロな女性たちに浸食されまくり?
■ コミケに行く前に読んでおきたい漫画5+1
■ 夏コミ直前! 絶対に役立つコミケ情報まとめのまとめ